ラベル blog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル blog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008-01-17

アクセスカウンタを付けてみた

1/12にアクセスカウンタを付けてみた。
フリーのアクセスカウント/解析サービスの「sitemeter(http://www.sitemeter.com/)」を使った。
アクセスカウンタは右サイドの下の方に「アクセスカウンタ」のブロックを作って表示するようにした。
作り方は結構簡単だった。
手順をメモφ(..)しておく。
  • http://www.sitemeter.com にアクセスする。

  • "sitemeter basic Free"の"SIGN UP!"をクリックする。


  • 画面が変わるので、"sitemeter basic Free"の"SIGN UP!"をクリックする。


  • "Your Site's URL"にサイトのURL、"Your Site's Name"にサイト名、"Codename"に管理用のアカウント名を入力する。("Your Current Time"は日本時間が表示されていればそのまま)

  • "By checking this box I agree ..."をチェックして[Next]をクリックする。


  • "Emal Address"にメールアドレス、"Title"は適当(個人なら"Other"でいいでしょう)、"Your ZIP or Postal Code"は未入力、"Country"は"Japan"を選択、"Gender"は自分の性別を選択して[Next]をクリックする。


  • "URL", "Site Name", "Email Address", "Codename"が表示されるので確認して[Next]をクリックする。


  • 登録され、指定したEmailアドレスにパスワードが送られる。


  • メールが届くのに結構時間が掛かるので、ログアウトせずにそのままパスワードを変更してしまう。上部メニュー"manager"をクリックし左メニューから"password"をクリックする。新しいパスワードを入力し[Save]ボタンをクリックする。


  • 左メニューから"meter style"をクリックしアクセスカウンタの表示形式を選んで[Select]ボタンをクリックする。


  • 自分のアクセスをカウントしないように設定する。左メニューから"ignore visits"をクリックし[TRACK all visits to my site from this browser]をクリックする。


  • 自分のサイトに貼るHTMLコードをコピーする。左メニューから"HTML Code"をクリックし、"Site Meter JavaScript HTML"または"Site Meter Regular HTML"に表示されているHTMLコードをコピーして自分のサイトに貼る。

これでサイトにアクセスカウンタが表示されて、"stats-by-email"で指定されている間隔でレポートがメールで送られてくる。

2008-01-11

トラックバックを導入してみた

記事も増えてきたし(この記事で43件目)、トラックバックを導入してみた。
Moslogs」を参考に「HaloScan」でトラックバック導入してみたけど、これでいいのかな?
生成されたテンプレートをそのまま貼り付けるとコメントまで「HaloScan」で管理されてしまうので、コメント部分はBloggerのまま残してトラックバックだけ「HaloScan」になるようにテンプレートを修正してみた。
あとは英語表記を何とかしたいので少しづつ修正してみようかな。