ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Google の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-01-14

GAE/J+Slim3+Google Cloud SQL+Hibernate+DbUnit(3)

HibernateConfigServiceはこうなっている
HibernateでDBアクセスするにはorg.hibernate.Sessionを取得する必要がある。
そのための手順は、次のようになる。
  1. Configuration configration = new Configuration().configure();
  2. ServiceRegistryBuilder builder = new ServiceRegistryBuilder().applySettings(configration.getProperties());
  3. ServiceRegistry serviceRegistry = builder.buildServiceRegistry();
  4. SessionFactory sessionFactory = configration.buildSessionFactory(serviceRegistry);
  5. Session session = sessionFactory.openSession();
  6. DBアクセス処理
  7. session.close()
これをクラス化して、DbUnitを使用したテストクラスでも使えるようにしたのが、このHibernateConfigServiceです。


HibernateConfigServiceクラス
import org.hibernate.SessionFactory;
import org.hibernate.cfg.Configuration;
import org.hibernate.service.ServiceRegistry;
import org.hibernate.service.ServiceRegistryBuilder;
import org.hibernate.service.jdbc.connections.spi.ConnectionProvider;

 */
public class HibernateConfigService {
    private static HibernateConfigService instance = null;
    private Configuration configration = null;
    private SessionFactory sessionFactory = null;
    private ConnectionProvider connProvider = null;

    protected HibernateConfigService() {
        String configFileName = System.getenv("hibernateConfig");
        if (configFileName == null) {
            configration = new Configuration().configure();
        } else {
            configration = new Configuration().configure(configFileName);
        }
    }

    public static HibernateConfigService getInstance() {
        if(instance == null) {
            instance = new HibernateConfigService();
        }
        return instance;
    }

    /**
     * <p>[ユニットテスト用]{@link HibernateConfigService}インスタンスを取得する</p>
     * @param pConnectionProvider {@link ConnectionProvider}インスタンス
     * @return {@link HibernateConfigService}インスタンス
     */
    public static HibernateConfigService getInstance(final ConnectionProvider pConnectionProvider) {
        if(instance == null) {
            instance = new HibernateConfigService();
        }
        instance.setConnProvider(pConnectionProvider);
        return instance;
    }

    @SuppressWarnings("deprecation")
    public SessionFactory getSessionFactory() {
        if(sessionFactory == null) {
            ServiceRegistryBuilder builder = new ServiceRegistryBuilder()
                .applySettings(configration.getProperties());
            if (connProvider != null) {
                builder = builder.addService(ConnectionProvider.class, connProvider);
            }
            ServiceRegistry serviceRegistry = builder.buildServiceRegistry();
            sessionFactory = configration.buildSessionFactory(serviceRegistry);
        }
        return sessionFactory;
    }

    private void setConnProvider(ConnectionProvider pConnProvider) {
        this.connProvider = pConnProvider;
    }

    public Configuration getConfigration() {
        return this.configration;
    }
}

2011-08-16

Google+の招待状入手!!

Google+の招待状を入手した。(^^)v
しかし... 夏期休暇中なのでサークルに入れる人がいない(;_;)
子供のアカウントに招待状を送ってみたが未成年はNGみたい。(生年月日を正直に入力したので)
とりあえず何人かフォローしてストリームを眺めてる。(^^;
夏期休暇が終わったら何人か招待して色々試してみよう。

2010-03-06

「Google App Engine for Java」と「Slim3」に手を出してみる(^_^)

GAE/J(Google App Engine for Java)」が面白そうなので手を出してみることにした。
Slim3」を使うとアプリ開発するのが楽しくなりそうなのでこれを使ってみる。
ということで、「GAE/J」+「Slim3」で何か作ってみる。

GMailの容量、その後(3)

久々にGMailの容量を気にして見てみたら 7430MB(3/6 14:00時点)になっていた。
「GMailの容量、その後(2)」の時点(20092008/1/4)で 6280MBだったから2年で1GB増えたことになる。
使用率が 3%だから、これは当分使いきれないネ(^_^;

ページのテンプレートを変更してみた。ベース色は緑系で変わらないけど少し雰囲気が変わったかな。

2010-02-15

「Google 日本語入力」が快適(^_^)

2009.12に公開された「Google 日本語入力」が非常に快適だ。
公開された直後から自宅と会社のPCにインストールして2ヶ月ほど使い続けているが、それまで使っていた「MS IME」と比べると誤変換が少なくストレスを感じずにタイプできる。
誤変換があっても学習能力が高くてすぐに変換候補の上位に表示されるようになる。
また数文字タイプすると候補が出てくるので、以前に比べてタイプ量が減り、あまり思考が途切れず文章入力ができるようになった。
ゲーム、アニメ系の単語が候補に出てくる事があって、思わずニヤリとしてしまうところも好みだな。
「MS IMS」があまりにもアホなので「ATOK」に乗り換えようかとずっと悩んでいたが、今のところ特に問題はないので使い続けてみようと思う。(「ATOK」はもっと快適なのかな?)
今度は以前使っていた顔文字辞書をいれてみようかな。

2008-01-04

GMailの容量、その後(2)

GMailの容量、5GBを超えてから一ヶ月半弱経ち6GBを超えた。(1/4 15:00時点で6280 MB)
このペースで進むと今年中には10GBに達するかも?
Picasaウェブアルバムも容量増加してくれないかな?

2007-11-22

GMailの容量、その後

GMailの容量が突然大幅に増えだして約1ヶ月経ちました。
今日現在で、容量はなんと5GByteを超えちゃいました。( ゜_゜;)
増加ペースは落ちたけどまだまだ増え続けていますねぇ(*^_^*)

2007-10-22

Gmailの容量がとんでもないことに...

GoogleのメールサービスGmailを使い始めて1年3ヶ月ほど経ちます。
当時、メールボックス容量が2GB強程度でしたが、少しづつ増え続け最近では3GB弱位までになりました。
プライベートなメールと開発系のメーリングリスト購読に使っていて、使用量は2%程度でまだまだ余裕の容量です。まあ、購読している開発系メーリングリストも1つだけで流量も10~20通/日程度ですけどね。

そのGmailですけど、10月中旬に容量増加のアナウンスがあって増加ペースが上がりました。
で、今日容量を確認してみたら、なんと!! 4GBを超えていました!!( ゜_゜;) [2007/10/22 23時時点で4221MB]
アナウンスがあって1週間ちょっとで1GB以上の増量と凄いペースで増えています。ユーザとしてはありがたいことですけど、いったいどこまで増えるんでしょうね。